春が来た。。。
東京では桜の満開宣言が出ました。
玉樹の桜もちらほらと咲き始め、
お年よりも満開の日を心待ちにしています。
春は沢山の花々が咲き、
季節感を存分に感じる事ができる季節。
デイサービスの送迎の際にも、
梅、こぶし、もくれん等沢山の花々を見る事ができます。
施設の中に居るとどうしても季節感が薄れてしまうので、
お年寄りに季節を感じて頂くのには絶好のチャンスです。
現場も人手が無くても何とかお年寄りを連れ出そうと、
四苦八苦して頑張ってくれています。
花を見て。。。
風を感じて。。。
季節の移り変わりを感じて頂けたらと思います。
嬉しかった事★
つい最近の出来事です。
私がN様の就寝介助中の事でした。
急にN様が私の頭をなでてくれました。
私 「急にどうしたんですか?」
N様 「ここの人達はよーくやってくれるから頭をなでてやろうと思って」
とても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
ユニットの現状で悩んでいた時期でもあったのでN様の言葉や頭をなでてくださったことで少し気持ちが楽になりました。そしてもっと頑張らないとと思いました。
N様ありがとうございました。
心理カウセラーの先生
先日、長女が通っている中学校での主催で、心理カウンセラーの先生の講演を聴きに行きました。
心理カウンセラーの先生はお話が上手でした。また、とても興味深く、おもしろかったです。
●ストレスには、自分自身を成長させてくれるいいストレスもあるけれども、
人は意味が分からなくて行動するとストレスになる。
●我が子の可能性を無限に信じる事・・・。
●子どもが出来たことを認めて、褒める。
●欠点をみるのではなく、良い点をみてあげる。
●本人の自尊心を高める。
心理カウンセラーの先生の講演を聴いて、自分で反省する部分が沢山ありました。今後、子育てや人間関係に活かしていこうと思います。