すくすくと・・
沢山の日差しを受け、玉樹農園の野菜達もスクスクと成長してきてます。
ジャガイモも食べごろになってきました。
先日“初キュウリ”が収穫出来ました。数少ないので、各ユニットや各デイへ1本程度配ってきました(^_^;)
これからは色々な野菜が収穫出来ることと思います。
楽しみですね。
Keep doing 続けていくこと・・・
先日、ボランティア活動にご協力いただいております方々へ、感謝に気持ちを込めて「ボランティア交流会」を行いました!
日頃より、当法人の活動にご協力いただいたおります方々に、20数名お集まりいただき・・・昨年の活動のお礼方々、今後の活動が少しでも活発になるよう・・・皆さんからのご意見なども伺いました。
踊りで訪問してくださっている方からは・・・
今年は、八千代町の公民館で開催する、踊りのイベントに招待してくださる!とのお言葉を。。。
納涼祭などのイベントのお手伝いに来た下さっている、通称「お母さんボランティア」の方からは・・・
「傾聴ボランティア」を導入しては、どうか?その時は、協力しますよ!とのお言葉を。。。
玉樹は、開所から6年半の年月が経過しています。
【ボランティア】についての活動を取り組んでいくのは、霧の中で手探りで歩いているような、不安定さがありました。
私のイメージの中で、地域の方々が玉樹の施設に「風」を運んでくださる。お年寄りさんの暮らしが、より良いものへ近づける。人が行き交う場を創りたい。
こんな想いに、木村JMを隊長に、3年間委員会を結成して取り組んできました。まさに、試行錯誤の連続。迷いの連続。失敗もしました。でも、何かしら、少しずつ【挑戦】し続けてくれたのが、委員会のメンバーでした☆メンバーに感謝です。
そして、委員会で取り組んできた、その結果が少しずつ、少しずつ、表れてきているように感じます。
そして、今年度、委員会の構成を大幅に変え、在宅(ショート・デイ・居宅)のメンバーを中心に、これまでの活動を受け継ぎ、さらに発展させていこうと考えました。
明るく、元気で、前向きな、紬会の在宅のメンバー代表達です☆
Keep doing ☆ メンバーと共に、取り組みを続けていきます。
その活動が、紬会の風通しを良くするとともに、ボランティアさんの遣り甲斐に繋がっていったら、いいなぁ。。。
日帰りツアー♪
先月ひたち海浜公園に日帰りツアーへ行って来ました♪
、お昼を食べ、観覧車へ☆
なーさんとくーさんも観覧車の中から見る景色に
「いい眺めだね~♪」と大喜び
その後は
みんなで歩きながらソフトクリーム「美味しいね~」とペロリ!!
あいにくの天気でしたが、なーさんもクーさん
「楽しいかった~」と大満足していただきました、
また行きましょうね○(・w・)○