トイレばんざい!
玉樹に入所されオムツからパンツになられたクーさん。
はじめはトイレに座ってもなにもでず・・・パンツでも処理型になってしまう事も多い毎日。しかし、数日後には自分から「う〇こ出る!」との言葉が聞かれ大成功!その語は失敗と成功の繰り返し。
そして最近、またまた嬉しい言葉が・・・。トイレのお誘いをした私に、
「う〇こは朝飯くってからじゃなきゃダメだ!」
!?そうなのか!?それなら!!!!と、朝食後にアプローチ!
起きてる事が疲れてしまったり、面倒くさがりなクーさんなので、しばし断れる事もありますが、めげずにアプローチ!今のところ、朝食後にトイレに座られた時にはステキなう〇ちが出ております(^^)
あートイレってすごいなあ。ホントすごい。トイレで出たう〇ちを見て、心から感動してしまうのは私の介護人生まだ最近のこと。嬉しくてつい多弁になってしまう私です。
まだまだ失敗も多いけれど少しずつ前に進んでいるんだな、と実感できる出来事なのでした♪やるぞー!スッキリ大作戦!!!
お誕生日です♪
4月15日幸さんの誕生日でした。
ひまわり荘リーダー総長が買ってきて
くれたおいしそうなイチゴケーキ。
主役の登場です。
記念に写真を。職員さん、いいノリです。
皆で分けて頂いたそうですが私も食べたかった・・(泣き)
幸さんお誕生日おめでとうございます。
動き出す気配
【排泄の取り組み】
昨年度は「パンツ大作戦」
少しでもお年寄りにスッキリしてもらおうと布パンツを推進してきました。
数字として目に見えて効果は出なかったのですが、例年よりも意識はアップしてきているとは感じます。
今年度への布石にはなったと思います。
そして今年度
「スッキリ大作戦」
昨年度のシステム的な反省を踏まえ、今年度は組織体系をスッキリさせました。
kaiben倶楽部を廃止し、サブOSAが排泄スターとなります。
サブOSAを中心に排泄ケアに取り組みます。
そして福野さんのバイザー時にみっちりと作戦会議。
お年寄りの『スッキリ』を目指し、ケア全体の底上げも図っていきます。
ちなみに、昨日のサブOSA会議の様子
経管栄養の方の便の形状で話が盛り上がりました。
普通便が出ている話に感心しきりです。
下妻ジャスコで買ってきた男物のパンツを手に話が盛り上がります。
現場が動き出す気配。