楽しみの食事!
食事は生活の中で大きな楽しみの一つであり、健康維持
していく上でも重要です。
生活のリズムを刻む食事、他の方々との交流を持つ食事
食べることは生きている証です。
体が不自由になったり、物忘れが出てくる中で最後まで残された
楽しみです。
いかにおいしく食べてもらうか今さらながら・・・考えさせられます。
食事量が減ったり、食が落ちた時こそ、他職種協働で思いつきでも
気づいたことを即実行で昔懐かしの食事提供などしたいですね。
暦のうえでは春ですが、インフルエンザも猛威をふるっているようです。
しっかり食べて、元気に寒さを乗り切りたいですね。
本当の春が待ちどうしい毎日です。
節分 天ぷら
今日は、節分です(^^)
豆まきでなく 「天ぷら」をフロアで揚げました。
舞茸 人参 ちくわ ネギと桜エビのかき揚げ かぼちゃ 等
・・・スタッフのアイデア料理もありましたよ(^^)
とても楽しい節分祭になりました。
利用者様も「おいしい よく揚がっているね」と
とってもとっても喜んで下さいました。
今度も、楽しみにしていて下さいね(^^)y
救世主現る。
毎日寒い日が続いていますね。
東北や日本海側は大雪で大変とのこと・・。
ここ玉樹は関東平野の乾いた北風に吹かれています。
日々寒いので、「秋のバスツアーin巣鴨」でお土産にもらった
”はらまき”が大活躍しています。
巣鴨といえば、赤パンツ。
やはりはらまきも同様に赤。
真ん中にどーんと「すがもん」というゆるキャラが編みこまれています。
自分が持っているはらまきよりも数段生地に厚みがあり・・
一度使うと手放せなくなる暖かさ。
まさに今年の冬に現れた救世主です。
先月、宅の主人がインフルエンザになったときにはご主人のおなかを温めてくれた”すがもん”・・・。
おかげでインフルエンザに感染しないで済みました。
連日の連投に、ちょっとくたびれてきましたが、寒さが緩むまでもうちょっとがんばっていただこうかと思います。
↑すがもんをくれた相沢氏↑
赤パンが似合うゼ!
THANK YOU!!