メロンパン・・・
まんじゅう・・・?
と思いきや
これは
居宅のケアマネ、A千代子さんの“手”です。
お年寄りに「こんなにむくんじゃって・・」と心配されるほどぷっくりした手。
※注 決してむくんでいるわけではありません。
見てるとふくふくした気持ちになります(^^)
この丸さは人柄を表しているのでしょう。
体験・・
先週の日曜日、町の角松作り体験にJ千代子さんと子供達と一緒に参加してきました。
私だけかもしれませんが昔からあこがれのあった「角松」。体験のお誘いの話があり即、申し込みをさせて頂きました。
子供も一生懸命お手伝い。
難しいけれど、覚えれればなんとか作れそうな気も・・・
千代子お姉さんと一緒に・・。
不格好ですが、完成♪
玄関に早く飾りたいな~と今からわくわくしています!(^^)!
J千代子さん、お誘いありがとうございました(^_^)/
断捨離のススメ。
断捨離とは・・・
「自分とモノとの関係を問い直し、不要・不敵・不快なモノとの関係を“断ち・捨て・離れ”ということ」
だそうです。
先日の器材庫整理に始まり、着々と整理整頓を進めてきましたが
今回は数年間 誰も手をつけずにいた場所・・
「宿直室入口」
についにたどり着きました。
ここがまぁ~ひどく散らかっていまして・・
入口部分のスペースを工具置き場として利用しているのですが、とにかくごちゃごちゃ床に直置きの物たち、そして隙間にねじ込まれた台車と待機の車椅子・・。
とてもとても外の方には見せられないような有様。
が数年・・・。
なのになのに。
収納ケースや仕切りケースを用意して、たくさんの物品を要るものと要らないものに分けてみたら・・
ものの2時間ですっきりさっぱりしました(^^)V
通り道をふさぐほどの物たちもこのように収まりました。
引出の中も↓
区切られてわかりやすい★
掃除する気満々の事務女子3名が用務の大久保さんがあわてるくらい躊躇なく物を捨てていった結果、約2時間で終わりました。
あまりに散らかっていたので達成感も高く・・
きちんと整理整頓されていると無駄もないです。
年末前に、みなさんもいかがでしょう(^^)