ありがとう★
この間、一緒に入浴をさせていただいたツエさんとのお話です。
足の爪切りをしている際に、「それ取って?」と、団扇を指差しました。
「はい、どうぞ」と、渡すとパタパタと私に向かって扇いで下さいました。
「涼しくなったよ、ありがとう」と、お礼を言うと「お姉さん、頑張ったから」と、とても嬉しいお言葉を!!!
その後は・・・
扇風機に向かっても扇いで下さいました。
ターゲットカンファ報告 その後 vol2
ターゲットカンファを振り返るに当たり、
使用しているマインドマップ。
ターゲットカンファに生かせたら・・と
7、8月とマインドマップ研修に行かせていただきました。
すでに、副長、高橋主任などブログにアップしていますが、
マインドマップは考えを引き出したり、まとめたりするのにGOOD!
そして、今月。
研修会で教えていただいた、導入方式を使って、試験的に実践!
これまでの会議では、どうしてもその場で意見が出なかったり、
煮詰まってしまう事もしばしば。
そこで今回は「一度リセット」!
その方の「楽しい!」「ワクワク!する事」をピックアップしていく事に!
15分、音楽を流しながら、お手玉を回し・・
ワクワク!するような事を1つずつ発表。
夢みたいな事柄でもオッケー。
ユニット職員、一人一人が思う、
ワクワクがたくさんあがりました!
(まずは、会議でミニマップに落とす作業)
(そしてフルマップに仕上げ)
ユニット会議(ターゲットプラン)みんな楽しそうでした。
お年寄りが楽しい!ためには、職員もワクワク!
楽しくないと!
あがった取り組みの中で、
まずやってみる事をピックアップする時。
「これ、あたしやります!」と自発的な意見も!
楽しむって大事なんだな~と思いました!
続く・・。
ターゲットカンファ その後 vol1
「ターゲットプラン始まった報告」より、早2か月。
更新できず、すみませんでした。
ユニットごとのターゲットカンファ。
4月からスタートし、もう来月で半年に。
毎月会議を開いていますが、
最初の頃より・・「やるぞ!」パワーは低下気味のよう?
先月の会議には、バイザーの福野さんも同席!
福野さんとの話し合いの中で、
ターゲットカンファ自体の目標が違っている事を指摘。
「ケアの統一」を掲げているが
本来は・・そのお年寄りが、「玉樹に居て、楽しい!ここにいたい!」
そう思える取り組みを目指していけばいいんだ!と。
もう一度、目標を「楽しく!」に再設定し、
7月にスタートを切りました。
続く・・。