新しくなりました!
送迎用のアウターが新しくなりました!
送迎に行く職員さんたちに、何着か候補の中から
意見をもらって決定しました。
フード付きがいいかな?
夕方は暗いし、目立つ方がいい?
暖かい素材がいいな~
などなど、試着しながら…
そして、届いたアウターをブログで紹介するべく
「新しいアウターの魅力が伝わるモデル❤」を探していたのですが…
今日は、事務所に送迎をする職員さんがなかなか来ない…
どうしようか…と思っていたところへ、一人の職員さんが事務所へ。
仕方がない…このモデルさんで手を打つしかない!(笑)
完成品です!
↓
↓
↓
↑新しいアウターの魅力、伝わったでしょうか?(^_^)
ちなみに、玉樹&じゅげむワッペン付のオリジナルアウターです!
ボランティア活動
先日、小学校へ訪問し車いすやアイマスクを体験すると言う活動のボランティアに行ってきました。
自分の子供は大きくなり生意気盛り…小学生とふれあうのは久しぶりで、どんな風に話しかけて良いのか不安もあり、ドキドキした気持ちでした。
緊張の中、車いす体験のサポートをしていると子供たちから「玉樹だ~」と玉樹を知っている子から、話かけてきてくれました。なんとなく緊張がほぐれるのがわかりました。
無邪気な子供達に、私も自然と話していけるようになり、半日はアッという間に終了。
また機会があったらぜひ参加して、今後はもっと自分から話しかけられるようにしていきたいと思いました。
「表と裏」
10月のチキチキクリーン作戦開催しました。
まずは、「表(おもて)」の様子。
開始15分前に準備万端で
待機するなでしこ荘のみなさん。
草取り開始!
こんなにたくさん採れました!
畑の草取りのついでに、里芋や大根を収穫!
そして、お手伝いの後のお茶会
毎回お年寄りのイキイキした笑顔が見られて
嬉しい会になっています。
と、いつも表(おもて)の様子をブログで伝えていましたが…
見えないところ(裏)でサポートして下さっている方も毎回います。
毎回、事務所や居宅、生活介護課、看護師の方たちも参加して、
サポートしていただいたり…
ボランティアさんに手伝っていただいたり…
草取り用のカマを研いで準備していただくドライバーさんがいたり…
何をするにもそうですが、
表(おもて)ばかりを見てしまっている時もあるなと、ふと振り返ったりして…
「裏方さん(縁の下の力持ちの皆さん)」がいてこその、「表(おもて)」だなと…。
表もあれば裏もあるのは当たり前のことだけれど、
裏は、自分で裏返して見る意識がないと、なかなか気づきにくいので…
「いつも」どちらも意識できている自分でいられればと思います。