リスクマネジメント研修会へ!
こんにちは。
お久しぶりです。
先日、水戸の福祉会館で行われた
「リスクマネジメント研修会」に参加。。。
茨城県の各地から
相談員・介護主任・ケアマネ他。。
総勢100名ほどの参加がありました。
事故予防のために
どのような取り組みを行っているのか?
どんな取り組みを行っていくのがいいのか?
という内容を考える研修会です。。
月に1回。
玉樹でも。。
危機管理委員会を開き。。。
事故を起こさないようにするには?
と・・話し合う場を持っていますが。
発表のあった施設では、1つの事故を。。
事故分析の手法のツールを使って。。。
各職種が集まって、1時間~2時間
なぜ?なぜ?原因は?
と、ひとつひとつ掘り下げて検討を行うとの事。。
原因を深く掘り下げていくこと。
どうして起きたのか?小さなことでも原因を探っていくこと。
大事だな・・と改めて実感。。
取り入れられそうなものは
会議にて検討してもよいのかと思いました。
午後の部は、「グループにて話し合い。」
10名ほどに分かれ班を作り
各施設のリスク対策で困っていること。
悩んでいることを付箋に書いて、出し合い
多く出た課題を、みんなで。。。
どうしてできないでいるのか?
どうしたらいいのか?を意見交換。。
いろいろな施設があって、
それぞれ同じように悩んでいるのだなと感じ。。
時間の関係で、突っ込んで話はできず。。
また機会があれば、参加していきたいなと思いました。
玉樹ではヒヤリハットをたくさん上がるように、
報告書を報告用紙から大学ノートに変更して
様子を見ているところです。
ノートにしてから
「書きやすくなった!」との声が・・。
実際に報告がほとんどなかったものが、
1か月に10件ほどあがるユニットも出てきました!
ノートに報告のあったヒヤリハットには
施設長が目を通した際に『さんきゅ~Pスタンプ』を!
おしていき。。
たくさん上がってきたユニットは
いくつになるかな?と楽しく
お年寄りの事故を防ぐことにつなげていけたら!
たくさんヒヤリハットが上がってくることが、
そのまま。。お年寄りのネタ帳になるんですよね。。
どんな方なのか?
どんなことに注意していくことが必要なのか?
これからも委員会にて検討を重ねながら。。。
試行錯誤しながらですが、
できることを一つずつ行っていきたいと思います。。