ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

新しい仲間

カテゴリー:施設長/2022年11月29日

先日11月26日、技能実習生ニュンさん、クエンさんの2人が入職しました!!

玉樹にとっては、初めての技能実習生の受け入れです。

 

約2年前に面接しましたが、コロナの影響があり、なかなか入国までに時間がかかりました。

半年ほど遅れての入職となりました。

 

お二人とも、純粋で、礼儀正しく、一生懸命!!!

関わるこちらが、立ち居振る舞いを振り返らざるを得ません。

 

 

私は、今後彼女たちの日本語の勉強に関わっていきます。

ニュンさんは既にN2を合格しており、目標は介護福祉士の問題をスムーズに読み解けるようになること。

クエンさんは、まずは3年間のうちにN3の合格を目指します。

 

介護技術については、現場で一つ一つ確実に…

ユニットの先輩職員さんや、お年寄りから学んでいきます。

 

 

まずは、3年間。

お二人が、日本を、玉樹を、そして介護を好きになれるよう…

サポートしていきたいと思います☆

まさかや!!!!

カテゴリー:施設長/2022年5月25日

NHK連続ドラマ「ちむどんどん」が始まりました。

沖縄が舞台で、沖縄が返還される以前からの物語で…主人公は、料理人を目指す女性…

ちむどんどんは、胸がどきどきする!ワクワクする!という意味だそうです。

 

天真爛漫な主人公、ちょっとやそっとではへこたれず、どんな時でもプラスに切り替えるのが上手!

驚くと「まさかや!!!!」と目を丸くして…

 

 

さて、私にも先日「まさかや!!!!」の出来事が…

2年以上前から、新型コロナ感染症が一気に世界中に広がり、

私は玉樹にて感染対策委員会の委員長として、予防対策に努め続けてきました。

 

そんな、私が新型コロナ感染症「陽性」となってしまいました…

経緯は、娘の部活動の遠征が発端。

私は、根拠なく…家族は大丈夫だと… 思ってしまっていました。

 

 

娘が喉の違和感を訴えたが、体調はさほど悪くなく学校へ登校。

しかし、頭痛が出てきて、喉の痛みが強くなり早退。

自宅へ戻るころには、発熱。

 

受診し抗原検査を行い、結果は「陽性」

 

「まさかや!!!!」です。

 

 

陽性が発覚して、自宅でも感染対策委員長きどりで、直ぐに対策を練り、ゾーニングして動きを作りましたが…

時すでに遅し。私は、感染して潜伏期間だったようです…

翌日の夕方から、喉の痛みが発生、その後夜間に倦怠感と発熱。

 

「まさかや!!!!」「私がコロナ?」

 

 

今回、娘も私もホテル療養を選択し、療養期間隔離状態で数日過ごしました。

 

EV前

ホテルに到着、宿泊階に降りると…この様子

備品棚

必要な物品は、ここから各自いただきます。

弁当

3食お弁当を準備してくださいます。私は、517番(笑) 番号管理です。

ごみ箱

お弁当は1時間以内に食べて、その都度、ここへゴミを出すルール

朝食8:00、昼食12:30、夕食18:00

zizibaba体験のごとく…お年寄りの気持ちを感じる日々でもありました。

 

 

どんなに感染に注意していても100%防ぐのは厳しい…

だけど、今回玉樹に持ち込まずに済んで…それだけは、本当に良かったです。

 

世間的には、「withコロナ」の方向性に動いてきています。

玉樹でも、少しずつ、職員とお年寄りの【ちむどんどん】できる機会を創っていけたら良いな。

 

今年度、特養ではケアプラン改革です。

担当のお年寄りと、たくさん【ちむどんどん】しましょう☆

 

アマビエ

普通に暮らす幸せ

カテゴリー:施設長/2022年1月27日

新しい年が始まりました!

2022年、今年こそは、新型コロナ感染症が終息して、穏やかな日常を取り戻せますように…

 

とはいっても、現在、再拡大しており、感染者数が大変な数値となっています。

幸い、重症化するリスクが低いようですが…

医療のひっ迫、大変な状況です。

 

この2年間感染拡大、終息を繰り返していますが・・・

気持ちを引き締めて、手を抜かず、感染対策に努めていかなければです。

 

国や都道府県等の対応、その都度、賛否がありますが・・・

現在、玉樹では、施設職員の定期的(1週ごと)なPCR検査の実施

これは、3回目の予防接種を受けられるまで、およそ3週予定しています。

 

そして、3回目の予防接種は2月10日までとなり、玉樹でも2月1日から5日に分けて実施予定しています。

 

 

どうか、第6波が最後の波となり・・・

新型コロナ感染症で、命を落とすことなく・・・

「普通の暮らし」を取り戻せますように・・・

 

 

私たちが玉樹をスタートするときから大切にしてきていること。

「普通の暮らす幸せ」

まさに、この時、普通って、幸せって・・・

大切にしている、このことを改めて考えてみたいと思う☆

 

 

129件中 1~3件

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. ...
  8. 43