「大丈夫」
あっという間に今年も最終月となってしまいました。
最近は、漢字の面白さに少しはまっていて、一文字一文字の意味に深さを実感しています。
よく私は「大丈夫だよ。大丈夫」と言うことが多いようで、周りから「また、根拠のない大丈夫でしょ~」と言われ
笑われることが多いですが、本当はしっかり意味を持って言ってますよ^^
「大丈夫」って漢字には人が3人集まっています。
だから、一人じゃなくて何かあった時には周りの人が必ず支えてくれる。
どんな時でも3人は味方がいるんです。
以前、私も目上の方にこの「大丈夫」で元気づけられたことがあります。
「大丈夫だよ」って言われると何だか安心するじゃないですか。
一人じゃないって気がしませんか?
だから「大丈夫」ですよ!!
苦しいなと思うことがあっても、自分に「大丈夫」「大丈夫」って言って励ましています。
だから、みんなもきっと「大丈夫」「大丈夫」ですよ。
変化とともに‥
以前に比べると家族の形態も変わってきており、私達の関わり方や支援もその変化と共に変わっています。
同居している家族は少なくなり、1人暮らしの方や核家族の方々と関わらせて頂く事が増えてきました。介護保険のサービスを調整するだけではなく、地域資源の活用や介護保険外のサービスなど調整も必要です‥また医療機関との連携も在宅生活には欠かせない重要なものとなります。
先日関わらせて頂いた方は身元保証人がいないため転院も難しい状況でしたが、病院のソーシャルワーカーさんの提案もあり第3者で身元引受をしてくれる方を紹介してもらい、転院が可能となりました。
これからもわたし達はもっと知識やネットワークを広げ、少しでも在宅生活の力になれるケアマネでいたいと思いました。
それぞれの年代で感じること
新年度も始まり、毎日毎日が世話しなく過ぎております。
毎日毎日が日々流れていく中で、時には少し立ち止まって考える時間が必要です。
この前までまだ二十歳だったような気もするのに・・。もうとうの昔の事なんだとびっくりすることがあるんです。
皆さんはそんな経験ないですか?
先日、母と買い物に出かけ「この服、おばさんくさいかな?」と尋ねる母に
「おばさんくさいってもうおばさんでしょ」と冷たい私の返事。
いくつになったらおばさんなのでしょう?
それぞれのその年代になると分かることなのでしょうか。
20代の頃は40代なんて完全におばさんだと思っていました。
それが今40代後半だというのに自分はあの頃と気持ちは変わっていないんです。
まだまだやれることがある気がしています。
体の衰えは日々感じていますが(´;ω;`)ウゥゥ
今年度は何かに「チャレンジ」そんな年にしたいと思っています。
まだ人生折り返し地点!! 頑張るぞ!!