ひまわり日和🌻
なかなか外出できないなか、夏の始まりにひまわりを見に行ってきました。
暑すぎる位でしたが、喜んで下さいました。
農家さんにひまわりも少しいただいてきました♪
帰りにはコンビニによりアイスを食べてから帰荘しました。
光様、夢中で召し上がられておりました。
久し振りの外出でしたが、気分転換になったと思います。
また行きましょう~☆
夏を感じる!
毎日暑い日が続いていますね~!
コロナ感染もまだまだ安心できない状況なので、まだまだ感染に気を付けながらの生活が必要です。
そんな中・・・素敵な情報☆
yoshiリーダーの自宅近くの畑一面にひまわりが咲いている。畑一面に咲いているひまわりを土と一緒に耕やして肥やしにするとの事でした。
耕すまでの期間、ひまわりを観に来ても良いし好きなだけ摘んでも良いよ~っとのこと!
なんて素敵なありがたいお話
『行きたい!見た~い!!』テンションが上がりました♪
き~さんと一緒に行かせて頂きました。
一面に咲いているひまわりの花を見るだけでも、気持ちが弾みとっても元気な気分になりました。
夏空の下、黄色い大きな向日葵の花はとても存在感があるな~♪
き~さん:『お~!きれいだな~!あ~重い!重いな~』
1輪だってとっても重量感があって
き~さんはとってもとっても喜んで下さいました。
お年寄りにも喜んで欲しい!
関わる職員も一緒に楽しむ!一緒に楽しい時間を共有する!!
『一緒に〇〇したい!・〇〇する!』大事ですね!!
aoリーダー☆素敵な情報をありがとう!!
また来年行きたいな~
若いから大丈夫って事はないよ
最近、昼食後、夕食後に「胸やけがする・・・」「胃酸が上がってくる・・・」なんてことはありませんか?
その症状長く続いていたら逆流性食道炎かもしれません。
「胸やけ」とは胸のあたりの焼けつくような痛みです。
その他、つかえ、みぞおちあたりの違和感や胃の不調を感じる場合もあります。これらは逆流性食道炎の代表的な症状であり、中年、高齢者のみならず
20代、30代でも起こりえます。
胸やけや胃酸の逆流を防ぐには日常生活における『食事』『姿勢』『お腹への圧迫』の3つがポイントです。
『食事』
・食べ過ぎない。早食いはゲップの原因となり胃酸の逆流がおこりやすい。 ・油っこい食事、アルコール、たばこはさける。
『姿勢』
・前かがみの姿勢をさける。 ・食事の後すぐに横にならない。 ・ベッド上の場合上半身(頭側)をあげてねる。
『お腹の圧迫』
・ベルトやコルセットはややゆるめに。 ・肥満もお腹を圧迫する。
★お薬による治療だけでなく、日常生活でも気を付けるポイントがあるので気を付けていきましょう。