今よりよくなれば幸せ
小田さんのセミナー 「will‐Being」を仕事に加える
研修の中での「今よりよくなれば幸せ」のフレーズが、一番心に残った。
欲張りの私は、あれも、これも・・・と望んでしまうことが多く、出来たことがあっても、
「あれがまだできていない」「あれもやらなきゃ」と満足に至らないことが多い。
その感性は自分にも他人にも持っていた気がする。
「今よりよくなればいいじゃん」のこの感性が重要と言われて、しみじみ「そうだ」と感じた。
求めすぎず「小さな成功体験を作ってあげること」「自分でできた」と自信につなげること!
その辺の意識をしながら、しっかりお仕事改革していきたいと思う今日この頃です。
自分のモチベーション。。。
本日、12/24はクリスマスイブ♪
コロナ渦の中、集団で集まることは出来ない!周りの目もある!
そんな中で、毎年恒例の在宅(ショートステイ・デイサービス玉樹・じゅげむ)クリスマス会が開催できないと決定したのが先月。
みんなで集まることが出来ないのは悲しい事だけど、気持ちも沈んでしまったけれど、各部署で盛大にクリスマスを楽しんじゃおうっと。
今年は、それぞれの部署色を出し、利用されている方々と一緒に楽しめる企画を考えました。
一緒に飾り付け・盛り付けを行う中で、職員同士会話が弾みました。
利用者様に楽しんでいただけるように・自分たちも楽しめるようにと話をし笑いあいながら準備が出来たこと、とてもうれしかったです。
些細なイベントごとかもしれませんが、次のイベントはもっともっと楽しくと思える気持ちが、自分のモチベーションを上げてくれたように感じました。
渦
2020年もあと数日。
コロナ渦という状況が続いています。
今日の日本の感染者数は、約3500人。
この数日は、毎日感染者数が増え続けています。
私たち施設は、どんな状況でも、施設を閉めることができません。
この渦の中、職員さんたちは、感染対策に充分気をつけて、日々仕事に臨んでくれています。
感謝です。
この1年近く、これまでに経験したことのない状況になり。
私たちは、渦に飲み込まれないように・・・
渦の中、全てを諦めるのではなく、出来ることを工夫して!
感染対策委員会メンバーと話し合いを重ねて、考えてきました。
まだまだ、先が見えないけれど・・・
クローバーでの企画でも、ぎりぎりまで、状況をみて判断を待って、出来る形を探ったり。
研修は、外部へはいけないけれど、内部研修の充実を図れたり。
その研修で、若い職員さん達の成長を感じられたり。
できない状況を経験したからこそ、平常のありがたさを感じられたり。
また、事業所の稼働についても、この渦の影響を感じずにはいられず、
だからこそ、改めて事業所の強み弱みについて考えることに。
とても厳しい状況ですが、せめて、前を向いて、少しでも建設的に考えていきたいな。と
どうか、新しい年。
少しでも早く、この渦が終結しますように。