ブログ初挑戦!
玉樹で働き始めてもう8ヶ月が過ぎました。
あっと言う間だった気が~
入って早々「天然」と言われ、今まで気づかなかった・・・
そんな新しい自分に気づけた(気づかされた)のも玉樹のおかげだと思う今日この頃です。
この間、基礎研修に参加させていただきました。
同じ頃から始めた方々で、皆同じように悩み・先輩方に励まされて頑張っていました。
私も何よりその方の望む暮らしに近づけるよう、お手伝いしていきたいです。
「野菜たっぷり350」運動
なぜ、1日350gの野菜摂取が必要なのか
野菜は、「体の調子を整える食品」です。
野菜摂取量は、カリウム・食物繊維・抗酸化ビタミン(ビタミンC)の十分な摂
取目標として作られました。
これらは緑黄色野菜、その他の野菜、果実が主な摂取源だそうです。
350gの野菜摂取のうち、120gを緑黄色野菜でとることも推奨しています。
そうすることにより、カルシウムを十分摂取できると期待されています。
日本は世界で最も長寿な国です、長い人生を生きるためには、しっかりした
骨を維持することが大切です。
カルシウムを多く含む緑黄野菜として、にんじん、ピーマンなどのほかに
小松菜、チンゲン菜、みずななどの葉物野菜がいいようです。
また食物繊維は難消化性成分として大腸内で水分保持し、便のかさを増し便
通を改善します。
便の約1割は腸内細菌で、100兆以上の菌が生息しているようです。
加齢に伴い腸内細菌は変化し好ましくない腸内細菌が増えるてくるので、
ヨーグルト・オリゴ糖などをとるとよいそうです。
施設でも、便秘対策に力を入れています、体調や入れ歯の問題で葉物野菜
が摂りにくくお浸しなどの茹で時間、みなさんにおいしく食べていだきたく
試行錯誤の日々です。
昨日は22日はやく、初雪が降りとても底冷えがしました、寒さに負けないで
しっかり食べ元気に過ごしたいですね。
年末ジャンボ宝くじ
数年前、主人の友人Sさんが一等当選で確か2億円ゲットしました。
Sさんは毎年、連番で20万円分の宝くじを購入していて、友人たちに「当たったら誰にも知らせずに俺は消えるから」と宣言していました。その宣言通りにある日、彼は行方不明に・・・・・。 それから2年後、彼から年賀状が届きました。3千万円はするであろう愛車の写真付きで・・・・。 やっぱり!ほんとに!当たってたのね! 引っ越し先は水戸方面だったのか~。 なぜに水戸? まぁ いいんだけどね。
そして今年、喪中のためSさんに喪中のハガキをだしたところ、宛先不明で返ってきちゃいました。 ・・・また何か宝くじでも当たったの? 震災の関係で引っ越したの? いずれくるであろうSさんからの知らせを楽しみに待っています。
すいせんの利用者様に宝くじのことを聞いてみると、「あんなの当たらないよ」とのこと。・・・確かにそうそう当たらないけど、身近に当選者がいると、もしかして当たるかも!とついつい購入しちゃう私。今年はどうしましょう・・・