普通に食べること
本日は「さんま祭り」
父が昨日送ってくれた八戸産生さんま。
炭火の焼きたてさんまを召し上がっていただきます。
非日常な感じで、ワイワイ賑やかに。
お年寄りスタッフ含め150尾のさんまを食べました。
普段は辛口コメントのグルメなお年寄りも「うまい、うまい」と舌鼓。
スタッフもお年寄りと会話しながら骨取り。
脂ののった焼きたてのさんまはスルスルッと骨も外れてしまいます。
自分で全てを喰らい尽くした方。
骨と頭と尻尾だけ。
みんな食べれちゃうんですね。
昨年は「骨なしさんま」で議論してましたけど。
今回は皆無のようで。
秋に普通に秋刀魚が食べられる幸せ。
給付管理・NOW
こんにちは。JMです。
毎月上旬は恒例の給付管理の時期です。
それぞれの事業所の請求データを入力し、チェックし、
利用者様に請求書を送り、国保連にデータを送る・・ということを毎月行っています。
事務でも残っていた特養の分がついさっき終わりました。
そして居宅でも、ケアマネ3名が今日が期限のデータ作成に一所懸命取り組んでいるところです。
真剣です。
居宅が間違えると他事業所に迷惑をかけてしまうので
念入りにチェックをしてデータを作成します。
間違えると返戻されてしまうので、何度もチェックをしているのです。
「次はここだよ」などと言いつつ
写真を撮る私に邪魔をするなとけん制。
居宅ではケアマネひとりひとりが月替わりでデータ作成担当者になっています。月に1度の作業だから、慣れるまでは忘れたころにやってくる作業なわけです。
そして今月は明日の午前中にデータを送るので急かされてもいます。
うしろの二人は次月からの自分の番に備えておさらい中といったところでしょう。まぁ~真面目。
まぁ~この時期よく見かけますがね。ぷす。
そして、そんなところを笑うベテランさん(右端)↓
さらに余裕のベテランさん(右端)↑
緊張感ゼロ。せんべいも食べていました。
この対比はなんなのか。
・・・とレポートしていたら、小菅CMが笑顔で請求書を持ってきてくれました。
無事に終わったようです。一段落ついてよかったね!お疲れさまでしたm(--)m
じゅげむでの初台風
9月21日は、大荒れな天気でした。その中でも利用者様とても元気に過ごされています。職員の子供も、午前中で小学校も終わりで利用者皆さんとレクリェーションを楽しんでいました。
ところが、帰る頃には風も強く、利用者様からも早く帰ろうとの声も聞かれ、送迎する職員も少し不安な様子でした。
夜の送迎する職員さんも、一番大変な時の送迎だったので利用者様もとても怖かったと思います。
本当にお疲れ様でした。
翌朝は、大変な事に・・・・。
一緒に、片付けをして下さった利用者さんありがとうございました。