居心地良い場所
デイサービス入口に
ちょっぴり細工をしました(^^)
まだ、未完成ですが・・・
解放感あふれる感じの入口を
少しだけ目隠して
利用者様がくつろげる場所が出来たらと思い
スタッフ 力を合わせて
みどりの植物を置いたり
ソファを移動させてみたりと、知恵を出し合いました(^^)
居心地のいい場所づくり
利用者の皆様もスタッフも、デイサービスに来て
ホッと一息つける居場所を目指して!!
スタッフも、利用者様が座る席に座り
同じ目線で考えて・・・
感じて
まだまだ改善しなくてはならない課題がたくさんあります。
利用者様の目線になり
デイサービスへ通所される皆様の
満足度№1を目指して
頑張って行きたいと思います。
夫婦
ある日またいつもと同じように
「暴れていて大変なんだよ!!危なくてしょうがない。助けてくれ~」
0さんからの電話。
Oさんは老夫婦世帯で90歳に近い。お互いに介護保険を受けている。
誰かが居るときには大丈夫なのだが二人っきりになると
スイッチが急に入りだし夫に対して攻撃が始まる。
何度かサービス提供事業者も交えて入所についての話し合いは
しているものの夫も「入所させてくれ」と大変な時には言うが
落ち着いている時もあり「今は大丈夫だ」と気持ちが揺らいでしまう。
娘さんも間に来てくださり援助はしてくれているものの夫婦二人で過ごす
時間は長くとても心配ではある。
私の中では「入所すれば夫も楽になるし安心なのに」との気持ちも
強くなり何度となく入所へ向けての話をするようになった。
何度も同じことの繰り返しで何度も夫と話をしていると割り切れない
夫の気持ち、今までの二人の歩みなど夫の妻に対する愛情を
ひしひしと感じるようになった。
私には分からない夫の気持ち。ずっと一緒に当たり前のように居たものが
傍にいなくなると考えた時の寂しさ。
ケンカしながらも「おとうさん、おとうさん」といつも呼んでくれるあの声が
家に響かなくなると思うと無償に寂しくなるのではないか?
なんだかんだ文句を言いながらケンカする相手がいるということは
幸せなことだと思う。
それを夫も分かっているから・・・。
ちょっと私も自分の考えを押し付けていたかも・・・と反省。
焦らず二人の暮らしが幸せであるように見守り
余裕を持って接していこうと思う。
そして大変な時こそ出番だぞ!!ってな気持ちで
在宅メンバーで支えていけたらいいなって思う。
今年もサンマ祭り!
暑さ寒さも彼岸までのことわざ道理、朝・夕はめっきり涼しくなってきました。
食欲の秋ですね。
みなさんは何が食べたいですか?
おいしいものを想像するだけでも、うれしくなります。
施設でも、10/7に昨年同様、サンマ祭りを行います。
今年は2回目です。
モゲスト倶楽部さんが、中心となってスタッフ一同、焼き立てのいい香り
や味を直送したく、いろいろ工夫しています。
心地良い天候の下、みんなでワイワイ食べられたら最高ですネ。
どうぞ、本物のおいしい秋の味覚を!!