体操の是否と是非
すいせん荘で、音楽体操や鳴子体操を始めて
二年と数か月たちました。
利用者様の反応がとても薄いときもありました。
現場が忙しく、とても体操をやっている場合でないときもありました。
「体操?じゃ、私はあっちに行ってるわね」と露骨に退避なさる利用者様
もおりました。
(しかしながら、遠巻きにごらんになっていたり、遠巻きに参加されて
いました)
音楽体操って意味があるの?・・・自信がなくなることもありました。
そんなとき、とあるF先生が「鳴子、続けてる?」と。
なんとか続いていますが、ときどき自信がなくなります・・・というと
「継続は力なり。介護の現場で、足りないものは継続するということ。
新しい取り組みを始めても、立ち消えてしまうものの多いこと!
自信をもって続けて」と励ましていただきました。
そして先日、嬉しいことが・・・
昼食後、春山様がつかつかと歩み寄ってこられ
「体操しねえのか?ぼーっとしててもしょうがねえ、体操するべ!」と!
いつも、体操の声掛けに快く応じてくださっておりましたが
こちらからの働きかけが何もないときなのに、
ご本人からのいきなりのご発言にびっくり!
すぐ、皆様にも声をかけ輪をつくりましたとも!体操しましたとも!
その次の日、ほけほけと歩いていた私をじっと見たS様
「ん?体操すっか?」
いや~、皆様の印象に残っていたのですね(多少なりとも・・・)
楽しみに思ってくださっているのですね(少しは・・・?)
本当にありがとうございます。
音楽体操・鳴子体操☆末永く、続けますよ☆
幾つになっても
今日デイサービスで昼食を取った後、いつものように洗面所へ歯磨きに向かいました。
そのわきで、デイ利用者Mさまがバックから口紅を取り出し、唇に塗り
そのあとファンデーションをパタパタと・・・。
そして手に水をつけ、手ぐしで髪型を直し・・。
旦那さんを亡くしているが、「イイ人がいるかもしれないから」と笑いながら、おっしゃっていました
いつまでも女性でいる意識は必要なんだと感じた今日この頃・・。
そんな私はいちをお化粧していても、いつもすっぴんに見られてしまって(^_^;)
見習わないと・・・。
ありがとうございます。
真剣なまなざしで洗濯物をたたんでくださる
たまこおばーちゃん。
大好きなおばちゃんがやるならっあたしだってっ
と ぎんばーちゃん。
たまにケンカもしちゃうけど、やっぱり大好き。
いつもいつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
「わたしも~手伝うよ~」とこの笑顔(^O^)