食中毒予防!
6月~9月は食中毒予防強化月間です。
気温・湿度が高くなり、食中毒菌が繁殖しやすい環境となります。
食中毒のほとんどが微生物(細菌・ウイルス)によるものです。
細菌性食中毒は有害な微生物が出す毒素によって起こる。
一般的には10万個~100万個以上の菌が体内に入り発症。
☆O157のようにわずか100個位で発症する感染力の強い菌もいる。
☆ノロウイルスは食品中では増殖せず、100個位付着して発症する
場合もある。
食中毒予防の3原則
1.清潔(菌をつけない)⇒手洗いの励行
2.迅速・冷却(菌を増やさない)⇒調理食品は作ったらすぐに提供
3.加熱(菌を殺す)⇒中心温度 75°C・1分以上
⇒二枚貝など 85°C・1分以上
微生物が付着・増殖していても、目にも見えず、外観では全く分かりません
正しい衛生管理をして節電のこれから、しっかり食べて、元気な体で乗り気
りたいですね。
夜の楽しみ
真夜中・・・
ただ今夜中の2:45です(笑)
「おなか減った~」と梅さん
何か食べますか?と聞くと、
にこやかに「うん。」と・・・
リビングで、こっそり食べちゃいました(*^v^)♪
大好きなところてん❤❤
ニコニコですね(^v^‐)♪
ズルズルっと勢いよく召し上がっていました
カメラ目線で・・・「おいしいよ。」と話されておりました
大好きなサイダーもグビグビと一気に飲んでました
そして・・・「おいしかった。」と、、満面の笑み
満足されてました❤
昼間食べるのと・・・真夜中に食べるのでは・・・
おいしさがまた違うみたいです(^v^*)♪♪
喜んでいただけてよかったです☆
6月11日の出来事☆
6月11日
朝から「サンダル~サンダル~」
とサンダルが欲しかったタケさん☆
買に行く日にちを聞くと、「早いほうが良い♪」
と話されるタケさん
なので…行って来ました❤
買い物の様子を写真に収めておくのを
忘れてしまい・・・
写真はないんですが・・・
まず、、、近くの薬局にサンダルを見に行きました
が・・・
本人のお目当てのものがなく・・・
「これは、サンダルじゃなくてスリッパだ!!」
と怒られてしまいました・・・(′д`;))
職員:「じゃ、もう一軒行ってみますか??」
タケさん:「そこは、近いのか?」
職員:「近いですよ(^v^)♪」
タケさん:「車で行くのか?」
職員:「そうです♪」
タケさん:「じゃあ、行くか。」
こんな会話をしながら・・・もう一軒行ってきました☆
そこで、、、
タケさん:「コレだこれ!!」
と、お目当てのもの発見しました(*^∪^*)♪
サンダルと大好きなキャラメルを買い、
満足して玉樹に戻りました
玉樹に帰り、「せった買ってきたの?」
と、事務長に聞かれると
嬉しそうに見せておりました。
早速、履いてみました☆
少し小さかったようですが・・・
本人様、とても喜んでくれたのでよかったです。