季節
ある日のこと、お部屋よりコールがあり・・
へいさん:「田植えやんなくちゃしゃーんめ。寝てても寝てらんないよ」
と心配されておりました。
今年は福島の原発の影響で、なるべく遅くに田植えをするように・・
と通達があり、平年より遅めの種まきだった為、田植えも遅くなっておりました。
次の日、へいさんの娘さんが面会に来られたので、そのことをお話させてもらい
行ってきました♪
お家から田んぼまで、ちょっとお散歩・・
あっ!遠くにへいさん宅の田んぼを発見!!
へいさん:「クネクネ曲がっちゃうんだ」と昔を思いだし、嬉しそうにお話し
されておりました。
青空の下で、お家の方が用意してくださった柏餅をほお張り☆
再びお家へ戻り、愛犬と久しぶりの再会をされました♪
娘さんたちも「田植えって聞いたから、何回も聞き直しちゃったよ。たいしたもんだよなぁ」「家にいたころと全然変わらないな!これは大台(100歳)まで大丈夫だな!!」と喜んでくださっておりました。
*現在96歳のヘイさんです*
帰って来られてからも、表情はイキイキされており
「昔は田植えが終わると”さなぶり”をしたんだ。村全体でやるのは”大さなぶり”っていうのがあったんだ」と教えてくださいました。
お家にいらっしゃった時、種まきや田植え、稲刈り等・・
生活の中で季節を感じられていたように、なでしこ荘でも変わらず感じて
いただけるようにガンバロー!!
稲刈りに向けて、今の体力が維持できるように!
エイ!エイ!オー!!
やる気 元気 玉樹
本日もいろいろハチャメチャな一日でした。
最近自分なりにはうつ状態だった私。
自分の中では今の現状に追いつけなくて
どうしたらいいんだろうと悩む日も多く・・・。
もうそろそろ私の力量ではケアマネの仕事も限界かも・・・。
今後もこの仕事を続けられるのだろうか・・・。
でも・・・うつ脱出です。
私は中学校2年の時に姉が働いていた介護施設にボランティアに行き
そこでこの仕事をしたいという気持ちが生まれました。
一人では歩行が不安定だったお年寄りが私なんかの手をぎゅっと握り締め
トイレまで行くと「ありがとうね」って言ってくれたのがきっかけでした。
誰かに頼られる、感謝される。こんな私でも。
あの時のうれしかった気持ちを思い出したんです。
毎朝のように一人暮らしのNさんは「もしもしTさん」と電話をくれます。
何度も何度も同じことを聞いてくるけれど私の名前も同じように何度も何度も
呼んでくれます。
老夫婦世帯のHさんも「Tさん助けて~」「Tさん来て下さいますか」と
こまめに電話を下さり1週間も連絡しないと「Tさんお元気にしてますか?」
と逆に心配されてしまったり・・・。
こんな日常のやり取りの楽しさを忘れそうになっていました。
「自分の仕事は大変」と思ってしまったら何にも生まれませんよね。
本日最終の仕事は緊急ショート利用でした。
時刻は18:45分。
今から急にショートステイ利用なんてケアマネとしてはピンチです。
でも本日の玉樹空き状況は一部屋空いている。ラッキー^0^
この動きが在宅玉樹の素敵なところです。
これからも大変な時こそ楽しんで仕事をしたいと思います。
「初心忘れるべからず」 ですね!!
☆復活☆
あじさい荘に帰ってきましたぁ~。まだ小さなお子さんがいるので
お仕事・家事が大変かと思いますが、今年からまた変わらない明るさ
で、あじさい荘を楽しくして下さいね。
今月から宜しくお願いしま~す。♥