新春に!
「もうお正月ですね~」
「はやいねぇ~」との
会話があちこちから聞かれるようになりました。
今年も、残りわずかです。
年の初めにお使い頂ければと思い「箸入れ」を
作って頂きました。
小さいお花をノリで貼って頂く作業ですが
皆さんとても器用に貼り付けておりました。
出来上がり~(^^)
とっても、きれいな箸入れが出来上がりました。(^^)
痛感☆その3
腰痛って・・・介護職、はたまた人類!に普遍的な問題なのだなあ、と
改めて感じました。そして、そんな腰痛に対し、私はとても初心者で、また、
とても無防備でいたのだと、深く反省もしております。
今回、私は腰に、痛みの源となる、可愛い子猫ニャンを飼っていることが
判明したので、今のところは、おとなしくて扱いやすいこの子猫ニャンを、
これから、いかに調教し、飼い慣らすか・・・私の秘かな楽しみ♡・・・
いえ、新たな課題となりました。
寒くなったし、とりあえず、体の保温に努めようと、
履かなくなったハイソックスをリフォームし、レッグウオーマーや
アームカバーを作りました。少しかっこうは悪いけれど、
肌触りよくて体が暖かいし、お金もかからず、エコにもなり
気持ち、こころも温か。
そういえば、お年寄りの皆様のなかで、
手編みの毛玉付きチョッキ、繕いのあるシャツ、口ゴムがのびた靴下・・・
かなりの年季(ごめんなさい!)の入ったものを、とても大事に
身に着けている方がいらっしゃいますね。
「これがいいんだよ」と。
きっと、体もこころもあったかになる大切なこだわりのひと品
なのですね。
皆様の、体とこころのあったかさ、大切にしていきたいと
痛感☆しています。
Blue Day(>_<)
今日こそは・・・と決意していましたが、行動にうつす事が出来ませんでした!
今 私の左足(足背)には、小さなしこりが出来ています。
聞いたこと有りますか?
「ガングリオン」というものです。
今年の夏 痛みと違和感を感じて病院へ受診し、「ガングリオンです」と。。
☆ガングリオン=手足の関節に出来るしこり
よく動かす場所に出来るそうです・・
欧米では「聖書ダコ」と呼ばれるそうです
夏に受診した際には、しこり部分に注射針を刺し潰して頂いたのですが・・・
先生には「結局・・根っこは、まだ中に残っているからまた出来ちゃうかも」との事でした。
その時には処置をして頂いたので「痛み」から解放された喜びでいっぱいでした☆
が・・・2週間前に再び 以前出来ていた所と同じ場所に違和感と痛み!
また固いしこりが・・でも今回は大きさが変わっていくスピードに速さを感じています(>_<)
ネットなどでいろいろ調べてみると・・余計に病院に行く事に躊躇している自分がいます。
でも・・そろそろ決意して行かなければ・・と考えています(>_<)
痛みはとても辛いですよね!
メンタルがまずやられます!
お年寄りもそうだと思います。。。少しでも痛みが無いように・軽減出来るように!
その為には「痛みの根源」を取り除かないと駄目ですよね~
わかっているんですけど・・・自分事となると後回しになってしまう私はいます(;一_一)
でも近々頑張って病院に行ってみようと思います。