七五三おめでとうございます。そして玉樹は5周年。
「七五三」記念セミナー&お祝いに
和田OSAと佐藤CWと3人で長崎へ行ってきました。
「とても楽しく
たくさん学ばせていただきました。」
セミナーはもちろんのこと。
宴会も含めいろんな場面での
「えんち」「第2えんち」「早岐デイ」スタッフの皆さんの
【楽しんでもらおう!】というパワーと勢い、感性は
とても素敵でした。
毎年のようにお邪魔してるのですが
その度に
いつもたくさんのことをいただいてます。
感謝です。
そういえば、玉樹も本日で開所丸5年を迎えました。
紆余曲折、山あり谷あり谷底あり。
個性豊かで素敵なスタッフや仲間に恵まれ
導いてくれ、正してくれる人生の先輩に恵まれ
至らないところがあっても見守ってくれる大先輩に恵まれ
いつも「縁」に助けられていたように思います。
「縁」を大切に
「これからは助けることができる人間にもならなきゃ」と
30半ばにして思います。
家族交流会!!
10月31日・・・今日は、すみれ荘で2回目の、家族交流会でした☆
たくさんのご家族が集まってくださいました★
メニューは・・・
焼きそば、わかめスープ、さつま芋サラダ、芋羊羹!
普段から、ご家庭の食事を作るお母さん達が、張り切って(?)
手伝ってくださいました。
調理を始めるまで、ブレーカーが落ちたり・・・ハプニングが
ありましたが。。
無事に、焼きそばを作る事が出来ました!
ご家族と一緒に、同じものを・・・同じ時間を共有する事ができました★
お忙しい中、来て頂いたご家族の方々に感謝します。
ありがとうございました。
らしさ
先日、友人と上野動物園に行ってきました。
TVや雑誌でも紹介されている通り、
そこにいる動物の見せ方を大きく変えたとのこと。
その動物の動きや、行動を生かした展示法。
「行動展示」と呼ばれるものらしいです。
北海道の旭山動物園も話題になっていましたね。
ガラスの向こうには、森を再現したようなスペース。
湖のような水飲み場があったり・・
ライオン舎では、食事のあとであろう、大きな骨が転がっていたり・・。
ナマケモノのところでは、木を渡るのが上手なところを生かして、
穴から外に出てこれるようになっていたり。
(渡ることはできるが、降りることはできないらしい)
できる限り、自然な形で・・
動物の行動をありのまま見てもらえる工夫がありました。
その動物の動きや習性を知っていないとできない見せ方ですよね。
私たちの仕事にも通じているなと思いました。
お年寄りのことをどれだけ知っているか?
度合いによってできる関わりが変わってくるので。
ご本人様、家族様から情報を集めたり、
職員間での共有が大事になるんですよね。
(その人)らしさをいかに引き出せるか?は。
どれだけその人を知っているか?
また。
どれだけ、職員が意識して関わっていくか?
なのではと思いました。
上の写真のような、こんな穏やかな表情。
引き出せたらと思います。