受け入れ準備。。進行中!
おだやかな久しぶりの晴れの日。
来週に迫ってきた、ミニzizibaba研修。
それに使用する、車いすの準備進行中。。
玉樹開設3年目。。
年代ものもあり・・。がびがび・・(--;)?
来て下さる方気持ちよく、体験していただけるように・・
大掃除。
少しずつ、主任が掃除を進めてくれていましたが。
みんなで始めたら早いかなと。
介護主任と。。
事務長と・・。
栄養士さんも手伝ってくれたり・・↑
以前副長が記事を書いていた、
高圧スチーマー大活躍!
きれいになりました。。
あと数台・・。
残っているので、掃除継続進行中です。
13日の当日を迎えるまで。。
頑張って準備を進めていきます。
大洗バスツアー決行(^▽^♪♪♪
通常はユニット単位でいろいろイベント・外出等を企画して行きますが
年に数回玉樹全体でのツアーを実行します。
全体と言ってもお年寄りも職員も希望者ですけれども
「行きたい」「参加したい」という方が参加します(^▽^(^▽^(^▽^♪
今月28日(木)「行くべ! 魚がいっぱいいっとごさ!ツアー」を実施します★
魚がいっぱいいっとごさ というのは・・水族館の事です(笑)
お年寄りでもわかって頂けるように表現しました。。
行き先は「アクアワールド大洗」です。
↑「しおり」を作成しました ^▽^V
今回は長い時間の外出になるので・・一人ひとりのお年寄りによって
行くまでに準備しなくてはならない事はなんだろう?
体力的な事は?排泄は?移動は?いろいろ考えて
ユニット毎で考えてツアーに臨むような動きが出来ているように思います。
ただ「外出する」という事だけではなくて・・その為に何が必要か?
事前にどんな事をすれば良いのか?
しっかりと考え・・アプローチ出来る事が介護のプロとして必要なことかな~と
思います。
楽しく行って来れるように事前の準備を・・皆で確認!確認!!
また玉樹にいる時とは違ったお年寄りの表情が見れると思うので
またまた今から楽しみです(^▽^(^▽^♪
新緑の季節♪
こんにちは。
5月に入り、暖かい日が増え。。
あじさい荘からフロアへ出ていかれるお方から・・。
「ちょっとそこさ、一緒にいくべよ?」
と。
いうことで、ある日の午前10時過ぎ。
2階ガーデンへ。
しばし、花を眺めながら散策。
と・・。
「あっ?さくらんぼ♪」
たわわに実りつつある?
「うまい!」
一気に3個口の中!
日光浴をしながら。。至福のひととき?
バラも咲き始めました!(アイスバーグという種類です)
2年目のバラのベンチアーチは。。↓
↑治さんが残してくれたシャクナゲ!↑
2年目にしてようやく。。
いったんきれいに咲いてくれていた。
あじさい荘の前のパンジーたち。
間伸びしてきたので。
一度切り戻し。
ショートステイ利用中の山さんと
刈り込みを。。
全体的に・・。
ちょっとさみしくなりましたが
アブラムシ消毒と。。
肥料もあげて。
また元気に育ってくれるでしょう。。