ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ

子供はいくつになっても子供

カテゴリー:居宅介護支援事業所/2018年8月30日

久々のダウン×××

4日間ほぼ何もせずゴロリの状態。

そんな時、家政婦の様にやってくる母。

買い物をしたり食事を作ったりと・・・

いつまでも、私はかわいい子供であることを実感!!

いつも、やさしい言葉もかけてあげられてないけれど

「ありがとう  お母さん」

 

子供の頃を思い出した。

病気になると、なんか不安でそばに居てくれるだけで安心したものだ。

なぜか、美味しいデザートが病気になると出たっけ。

病気も悪いものじゃないなと、子供ながらに感じたこともあったな~(笑)

まだまだ元気な母ですが、元気なうちに少しずつ恩返ししないとね。

でも、もう少し元気なうちは世話をかけるかわいい娘でいたいと思います。

母のケアプランは「いつまでも母親でいること」

そんな事を感じながら過ごしたダウン生活でした。

新しい仲間が増えました。

カテゴリー:居宅介護支援事業所/2018年4月25日

新しい仲間が増えました。

ケアマネジャー1年目という事もありやる気に満ち溢れています。

一つ一つの分からない事を分からないままにせず、きちんと聞いてきて一生懸命学ぶ姿がステキなケアマネさんです。

だから・・・

「出来ない」「無理です」「でも・・・」みたいなマイナスな事は言いません。

「実力をつけたい」そんな思いがひしひしと伝わってきます。

私達先輩ケアマネも、そんな前向きな姿を見ていると身が引き締まります。

「玉樹」として大切にしていることを一緒に共有しお互いに助け合っていきたいと思います。

「仲間」が増えるという事は本当に嬉しく出来ることがもっと広がるようなそんな気持ちになります。

玉樹の職員として、一緒に楽しいことばかりではありませんが、頑張っていきましょう!!

「日々、勉強!!」

カテゴリー:居宅介護支援事業所/2018年2月21日

先月末より、介護支援専門員の実務研修の実習の受け入れをしている。

今年度は合格者も多いことから4名の実習生を受け入れている。

先日2名が実務実習を終了した。

日々の業務もありながらの実習の受け入れは、正直大変ではあるが、

教えるという立場になると、自分でも振り返りの勉強をしたり、また、新しい

目線からの質問もあったりで、よい刺激となっている。

自分のためにもなるよい機会となっている。

「日々、勉強!!」

改めて感じています。

4月からは法改定もあり、ますます専門性が求められてくることでしょう。

「知らない」「分からない」「聞いてない」など、自分に言い訳をせず

自信を持ってできるよう努力していきたいと思います。

160件中 19~21件

  1. 1
  2. ...
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. ...
  10. 54