財産
本日から
社会福祉士の実習生の方が来られました。
その方に玉樹の説明ということで
主任が「ターゲットケア」のお話。
オープンして間もない頃の混乱期。
辞めていく職員。
成果も結果も出ない。
そんな中でも
一人のお年寄りと懸命に関わった事例です。
何回も聞いているのですが、また聞きました。
いいお話です。
この事例は
玉樹のベースであり
玉樹の強みでもあります。
この経験があるからこそ
多少のことでは揺るぎません。
定期的に振り返り
しっかりと伝えていかなければならない。
大切な財産です。
でも
こうやって伝える機会がないと
せっかくの財産も時とともに風化していきます。
やはり
取り組みを振り返り、まとめ、
それを伝える機会はあるべきですね。
と、いうことでリーダーの皆さん。
9月の半期の振り返り発表よろしくお願いします。
立秋は過ぎたけど・・
連日の暑さを乗り切るには、毎日の食生活が重要です。
必要な水分や栄養素をしっかり補給し、体の中からケア。
人間は、気温が高くなると汗をかき体温を下げようとし、水分といっしょに
ミネラル(塩分など)も排出されるので、水だけでなくミネラルもいっしょに
摂りましょう。
水分補給のポイント
*常温の水をこまめに補給
*のどが渇いたらすぐ補給
*温かい飲み物も取り入れる
*甘い飲み物の摂りすぎに注意
*一日1.5L以上
暑い日が続くと、食欲不振と不規則な食生活で栄養が偏り疲労が
たまってしまいます。
エネルギー源となる糖質やたんぱく質をしっかり摂り、バランスのよい
食事が理想ですが、しかし・・・
ちょっとした工夫で、食欲増進につながることも
*ショウガやミョウガなどの香味野菜の活用
*消化液の分泌を促す酸っぱいもの(レモン・梅干し・オレンジなど)
胃腸が疲れたと感じたら
温かいものは胃にやさしく、柔らかく煮込めば消化しやすいので
野菜に肉・魚・卵などたんぱく質源となるものを組み合わせネ。
(冷たいものは逆に胃腸に負担がかかります)
暑さも後半、体調を少しずつ整え、夏バテ防止したいです。
子供達のチカラ
今年の夏休みから『たまきっず隊』が結成され、毎日お年寄りと子供達がふれ合っています。
普段は写真を撮ろうとすると顔を隠してしまうマーさんが、子供達と一緒の時は話に夢中で、顔を隠すことなくとてもいい笑顔を見せてくださいました。
見ている私達も幸せな気持ちになりました。
子供達のチカラってすごいですね!
これからも、子供達とふれ合える機会をたくさん作って行きたいと思います。