スキルアップ(^-^)☆
昨日は、玉樹でのnightセミナーは行われました。
12日からバイザーで来て下さっています福野さんのセミナーです☆
今回の内容は「排泄ケア」
1、排泄ケアの基礎(ポイント)
2、オムツの当て方(側臥位の状態で)
3、トイレへの移乗方法(最新方法(^-^)V)
膝たたきで気持ちをほぐし~♪
半分講義・半分実技☆
とても②濃い2時間だったと思います!
個々のお年寄りによって方法は様々と思いますが
基礎は大切だし・・しっかりと入っていないと!!
↓玉樹メンバー kaibenクラブメンバーにポイントを伝授して頂いています(笑)
兎に角いろいろな物事には根拠というものが有ります!
何故そうなのか?
どうしてこんな風に行うのか?
などなど
根拠がしっかりとわかっていればぶれませんよね!!
いつもいつも・・熱い想いを沢山私たちに注いでくれる
そしていろんな事を気づかせてくれる!気づくきっかけをくれる!
素敵なバイザー福野さん☆
ありがとうございました(^-^)!
それぞれの歴史。。。
施設に勤め始めた頃、蔵田さんという方がいました。
肺に持病を持っている他はいたって元気な方でした。
暇を持て余しては他の入所している方に悪戯して注意され、そのうっぷんをワーカーに仕返しをする。。。そんな方でした。
ある夜勤の時、夜中にひょっこりと私達が待機している所へやってきて、昔話を聞かせてくれました。
樺太で生まれ育ち、
結婚して子どもも生まれ
幸せだったそうです。
ところが、
戦争。。終戦。。と乗り切り
これからという時に。。。
終戦を迎え、一斉に駅へと沢山の人が殺到したのを暴動と思ったロシアが
空爆をかけ、奥さんと子供さんが亡くなったそうです。
蔵田さんは忘れ物を取りに引き返して助かり、その後転々としながら東京へ。。。上野公園で寝泊りする生活をしている所を保護され、病院へ。
そして、私が居た施設へ。
普段の悪戯好きな蔵田さんから、想像もつかない過酷な人生に言葉も出ませんでした。
みなそれぞれに色々な歴史を背負っているんだなぁ。。。と改めて個々の大切さを感じたのを覚えています。
一歩踏み込んでみるとその人の見方がまったく変わってしまう事も。。。
何かを発見した時って。。。ドキドキしますよね(#^.^#)
日課!?
さくら荘のリビングには、エアロバイクがあります。
「自転車が欲しい!」と、短冊を書いた眞木さん。。。
乗れないけど、「乗れるようになりたい!カ○ミまで自転車を漕いで行きたい!」と、笑顔でおっしゃったので、漕ぐ為に足の筋力を鍛えなくては!!!
漕ぐ時にリズムは・・・
「カツ丼!クリームソーダ!じゃが芋!さつま芋!クマ子!♪」
だそうです(^^;)
眞木さんが、好きな物上位の物です。
頑張れ!眞木さん!!!
おまけ☆
10月6日の夕食の際の献立です。
キム隊長が書いて下さいました。
よーーーーーく、見て下さい!!!
私、「今日の夕食は、何?」と、利用者の方に聞かれた際、「ん?」と、言ってしまいました。
疲れていたんでしょう…。
たった一文字無いだけで、笑いが起きるとは!!!
さすが、キム隊長。。。
笑いの神は、いつもキム隊長におりて来ているんですね。